お知らせ
ゆず湯に入ると❕
こんにちは🌞鍼灸師の金子です!(^^)!
昨日は冬至でしたね!皆さんはゆず湯に入りましたか⁉
寒さが厳しく乾燥も進むこの時期に、ゆず湯に入る習慣は江戸時代の銭湯から始まり、昔から体に良いとされていました♨
「ゆず湯に入ると風邪を引かない」という言い伝えは本当なんです(*^-^*)
その他にも、保湿効果や血流改善効果があり、病気になりにくくさせて安らぎをもたらしてくれるのです☝
歴史があるものは日本人の体質によくあい、心身共に健康にしてくれます(*^-^*)
歴史あるものといえば‼ 鍼灸治療ですね(^_-)-✨
3000年前に中国に始まり、1500年前に日本に伝わり、日本人の体質・習慣にあわせて発展してきました。
西洋医学・東洋医学の優劣をつけるわけではないのですが、西洋医学が日本に入ってくる明治時代まで、ほとんど鍼灸・漢方で治していたんです(^◇^)
麻酔による外科手術は東洋医学が100年早く成功させ、いつの時代も一歩進んできました🏃~
どうしても、テレビやマスコミで西洋医学をニュースでとりあげることがほとんどですが、日本の伝統医学は素晴らしいです💖
歴史の話、時々お話し致しますね(^_-)-☆
お楽しみに(⋈◍>◡<◍)。✧♥♡💛♥