お知らせ
お酒好きでも痩せられる!?
皆さん、こんにちは!
横浜関内・馬車道の総合健康美容施設 最終形美です。
当店では、パーソナルトレーニングをメインに美容鍼灸や鍼灸治療、
パーソナルストレッチや高純度水素吸入もうけられる施術サロン併設の店舗になっております★
今回は「お酒を飲みながら痩せるためには!!」(^_-)-☆
ダイエット中はお酒はNG?
お酒は太るというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、お酒自体に太る作用はありません。お酒に含まれている糖質の取りすぎや、おつまみの食べ過ぎによって太ってしまうのです。
やめられないなら、やめなくてもいい?
ダイエット中食べる量が増えてしまうのを防ぐためにも、お酒は控えた方が好ましいですが、お酒をやめてストレスを抱えてしまうようであれば、やめなくてもかまいません。ストレスを抱えることで食べる量が増え、結果としてダイエットに失敗してしまう可能性があるからです。飲酒する場合には、太りにくいお酒を選ぶなどの対策を取りましょう。
ダイエット中のお酒はカロリーよりも糖質に注目
ダイエット中にお酒を選ぶとき、気になるのがカロリー表示、確かに、高カロリーのお酒よりも低カロリーのお酒の方がダイエット中に飲むのには適しています。
実際に太りやすいかどうかは、カロリーではなく糖質の量だと言われていて糖質が多く含まれている食品を摂取すると、血糖値が上昇し、脂肪が吸収されやすくなってしまうためですので最近は糖質オフのお酒も数多く販売されているので、表示を確認してみてくださいね。
飲む量
低カロリーで糖質オフのお酒だからといって、多ければ太る原因になり、量が増えると、おつまみを食べる量も増えてしまうので、注意が必要です。
ダイエット中に飲酒する場合は、1回につき350ml缶1本程度にしておくことをおすすめします。
おつまみにも注意
糖質や脂質が多く含まれていないおつまみを選び、食べ過ぎは控えましょう。
飲んではいけないお酒は?
ビールっ腹という言葉もあるくらい、ビールには糖質が多く含まれていて、太りやすいと言われています。
炭酸ガスとビールのホップには食欲増進効果があるため、ついついおつまみを食べ過ぎてしまいがちです。どうしてもビールを飲みたいなら、糖質オフの商品を選び、おつまみの食べ過ぎをしないように注意しましょう。
酎ハイの多くは、糖類が含まれていてフルーツ酎ハイやコークハイが好きな方は、成分表示を必ず確認してから購入するようにしましょう。
無糖の酎ハイやハイボールには糖質が含まれていないので、それらを選ぶと良いですよ。
おすすめは蒸留酒?飲みすぎには注意!
太りにくいお酒と言われているのが、焼酎やウイスキーなどの蒸留酒です。
蒸留酒に含まれているカロリーは、脂肪として吸収されにくいという特徴を持っていて、焼酎やウイスキーといった蒸留酒は太りにくいと言われています。
いくら太りにくいお酒だからといっても飲みすぎはNG、アルコール度数が高く、それを代謝するには糖分を必要とするため、食べ過ぎてしまい、焼酎に果実や糖類を加えて作られる梅酒などは、糖質が多く含まれていることがあるため、避けた方が良いでしょう。
各アルコールの代謝に必要な時間
お酒好きでもダイエットを成功させるためには?
普段から水分補給をしっかり行いましょう!
飲酒をする際は、必ず水分補給を多めに行いましょう。
アルコールを摂取することで体内に有害物質が発生します。有害物質がしっかり排出されていないと、むくみの原因になるため、むくみにより太ってみえてしまうかもしれません。お酒を飲む場合は、水分補給も忘れずに行ってくださいね。
適度な運動をする!
お酒を飲みながらダイエットを成功させるのは、簡単なことではありませんので、食事制限によるダイエットには限界があるため、必ず適度な運動を取り入れましょう。
ただし、飲酒後の運動はNGです!!
必ずアルコールが抜けた状態で運動するようにしてください!
最終形美公式HP
各種SNSも更新中!フォローお待ちしております。
https://instagram.com/saisyukeibi?igshid=vqlb9yr0u4cr
https://twitter.com/saisyukeibi?s=11
YouTube