お知らせ
冬の美容法していますか?
皆さん、こんにちは!
横浜関内・馬車道の総合健康美容施設 最終形美です。
当店では、パーソナルトレーニングをメインに美容鍼灸や鍼灸治療、
パーソナルストレッチや高純度水素吸入もうけられる施術サロン併設の店舗になっております★
今回は「冬の美容法!」(^_-)-☆
美肌をキープするための冬の間にやっておきたい美容法
冬は寒さや乾燥が厳しく、肌や体調にダメージが及びがちです。そんな冬だからこそ、今やっておくことで美肌を保てる美容法があります。春になってから後悔しないために、冬の間にやっておきたい美容法をチェックしておきましょう(^^)/
保湿前に肌を温める
冬の乾燥シーズンで、もっともダメージを受けるのは肌で、化粧水やクリームをしっかり塗っているのに、カサつき・ゴワつきが解消されないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、保湿前に肌を温めることです。洗顔やクレンジングを終えたあとの肌に蒸しタオルを当てて、温まったら保湿をすると、角質が柔らかくなって化粧水の浸透しやすくなるうえにクリームの伸びも良くなるため、スキンケア効果がアップしますよ。 ※蒸しタオルは、水で濡らして絞ったタオルを600Wのレンジで30秒~1分温めれば出来上がります。顔に乗せて気持ちいいと思える程度のタオルをつくりましょう!
マッサージ 美容鍼を受ける
冷えによる血行不良は美容の大敵ですので、冬は積極的にマッサージや美容鍼をうけて、血液の流れを促すことをおすすめします。
ご自宅では、下記のようなツボを刺激して、イキイキとしたツヤ肌を保ちやすくしましょう。
・百会(ひゃくえ)
頭のてっぺん、頭頂部の中央。
ストレス対策にもおすすめです。
・顴髎(かんりょう)
頬骨のすぐ下。
顔の血行を良くし、むくみ予防にも効果があります。
・合谷(ごうこく)
手の親指と人差し指の間の根元。
万能のツボとも呼ばれ、便秘対策にも効果的です。
白湯を飲む
水を沸騰させて50℃程度に冷ました飲み物のことで、温かい飲み物をお腹に入れることで内臓を温め、血行を促すことができます。冬は冷たい飲み物はできるだけ避けて、白湯を飲むとよいですね。
特に朝は1日のうちで体がもっとも冷えているので、寝起き一番に白湯を口にすることをおすすめします。カラカラに乾いた体に水分も補給できるのでオススメです。
シャワーで済まさず湯船につかる
湯船につかって温まると新陳代謝が活発になり、肌にも栄養が届きやすくなります。リラックス効果によって睡眠の質も上がりやすくなるので、1日の終わりにはお風呂につかりましょう。
熱すぎると、かえって肌の皮脂を削ぎ落とし乾燥を招いてしまい、リラックス効果も弱まってしまうので、38~40℃のぬるめのお湯に10~15分つかって、ゆっくり温まることがポイントです。
生理周期をチェックして乱れを整える
冬は体の冷えや活動量が減るので、生理周期が乱れやすい季節だといわれています。乱れが進むと生理痛が重くなったり、肌のコンディションが悪くなったりと、健康にも美容にも良くありません。 普段からこまめな温活、適度な運動、規則正しい生活、十分な睡眠などを心がけましょう。
お肌と体の内面は関係が深い
お肌のトラブルを改善しようと、外面ばかり見ていたのでは改善とは難しいものです。しっかりと体調から生活習慣を今ある肌トラブルと結びつけて内面の健康を良くすることで美しさを引き出していきます!!
当店で行っている、パーソナルトレーニング、美容鍼灸や鍼灸治療、パーソナルストレッチや高濃度水素吸入は体の内面からの健康美をコンセプトに行っておりますので、健康・美容のお悩みご相談ください(^_-)-☆
最終形美公式HP
各種SNSも更新中!フォローお待ちしております。
https://instagram.com/saisyukeibi?igshid=vqlb9yr0u4cr
https://twitter.com/saisyukeibi?s=11
YouTube