お知らせ
筋トレと健康!
皆さん、こんにちは!
横浜関内・馬車道の総合健康美容施設 最終形美です。
当店では、パーソナルトレーニングをメインに美容鍼灸や鍼灸治療、
パーソナルストレッチや高純度水素吸入もうけられる施術サロン併設の店舗になっております★
今回は「筋トレが健康数値を変える!」(^_-)-☆
近年はメタボ予防などの健康、減量のために運動しましょうということが強調されています。
運動によって消費カロリーを増やしたり、筋肉量をアップさせたりすることは、健康な体作りには欠かせません。
しかし、運動にはそれ以上に沢山の素晴らしい効果があるのです!この運動の効果を知れば、これまで運動を避けていたあなたも運動したくてたまらなくなってしまうかもしれません。今回は、運動によるダイエット以外の効果をご紹介しようと思います。
皆さんは何を目標に運動をしていますか?既に運動している人の理由のダントツはやはり「健康の維持・増進のため」だそうです。
実感されている方も多いと思いますが、運動には体重や体脂肪率の減少だけでなく血圧・血中脂質・血糖の正常化作用があることが証明されています。
血圧に関しては、運動中は組織で消費された酸素や栄養分を補給しようとして心拍数や血圧が上昇するため、もともと血圧の高い方は負荷をかけ過ぎないようにするなど注意が必要なのですが、
運動後の血圧低下作用と、運動の習慣化によって安定して数値を低下させるという作用が期待できます。
血中脂質に関しては、特に中性脂肪を減らし、HDL-コレステロール(善玉コレステロール)を増やす作用が認められています。
残念ながら、LDL-コレステロール(悪玉コレステロール)の低下作用は、毎日運動したとしても2~3mg/dL程度しかなかったという研究結果があるように、運動だけではあまり期待できません。
LDL-コレステロールの改善を目指す方は、食事の改善と運動の継続の両方を行うことが必要です。
血糖に関しては、運動を行うと筋肉細胞による糖の取り込みが盛んになって血糖値が低下するという直接の作用と、運動を行うことによってインスリンの感受性が向上して低下するという間接的な効果があります。
血糖値の低下作用を期待するならば、食後30分~1時間後に運動することができれば理想的です。ただし脂肪燃焼効果を期待するなら食前の運動がおススメ。自分の期待する効果が得られるタイミングに運動して、よりよい効果を得たいですね!
運動で免疫力UP!
「健康診断にひっかからないし」「痩せてるし」「まだ若いし…」と思って運動の必要性を感じていない方にご紹介したいのが、運動による免疫力アップ!
近年運動はガンの予防にも効果があることが分かってきました。特にホルモンに関連するガンの危険性が低下するようです。
動物実験の結果ですが、運動させたネズミは、運動していないネズミに比べて大腸ガン、直腸ガン、前立腺ガン、乳ガン、子宮ガン等になるリスクが低下することが証明されました。
大腸ガンについては運動によって便秘が改善したことによってリスクが低下したという考察もなされていますが、どちらにしても運動によってガンが予防できたということには変わりありません。
運動によるガン予防のメカニズムは、ガンの種類によって異なることが分かっていて、運動することによってナチュラルキラー細胞が活性化し、免疫力がアップするというものです。
注意点として、運動の強度が強すぎたり、また運動時間が長すぎたりすると免疫力はかえって低下してしまうということなので、適度に行いましょう。
目安としては、きつくない程度の運動を休憩を入れながらでちょうどでいいです。
ナチュラルキラー細胞(NK細胞)とは?
白血球の一種で、ガン細胞やウイルス感染細胞を単独で直接殺す免疫細胞で、リンパ球の15~20%を占めます。
免疫力を高めれば花粉症等のアレルギー症状を抑えることができると言われていますが、運動の花粉症予防効果や改善効果についてはまだ分からない部分が多く、はっきりしていません。
健康診断前の注意点!
激しい運動はNG
あまり知られていないことですが、診断前日・当日の激しい運動は控えましょう。長時間ジョギングをしたり筋トレをしたりすると、体内のたんぱく質量が変化し、尿にたんぱく質が混じったり、肝機能の数値が高まったりする可能性があるので注意してください。
プロテインの摂取は控えめに
健康のためにプロテインを飲んでいる人は、診断前日・当日の摂取量を控えてください。大量のプロテインを飲むと、尿素窒素やクレアチニンなど腎尿路系の値が高くなってしまいます。特に、腎機能が弱い人や高齢の人は十分注意しましょう。
各種SNSも更新中!フォローお待ちしております。
https://instagram.com/saisyukeibi?igshid=vqlb9yr0u4cr
https://twitter.com/saisyukeibi?s=11
YouTube