お知らせ
筋トレは何歳からでもできます!!
皆さん、こんにちは!
横浜関内・馬車道の総合健康美容施設 最終形美です。
当店では、パーソナルトレーニングをメインに美容鍼灸や鍼灸治療、
パーソナルストレッチや高純度水素吸入もうけられる施術サロン併設の店舗になっております★
今回は「50代・60代の運動のあり方!」(^_-)-☆
・50代
50代になり「身体がたるんでいく…」「すぐに疲れる…」「将来のケガや病気が心配…」など、身体の衰えに気づきはじめ、体力の悩みを抱えている女性も多いのではないでしょうか。そんな50代の女性が、若さを取り戻すなら筋トレです。今さら始めて効果はあるのかと、不安に感じるかもしれないですが、50代こそ筋トレが体に及ぼす影響は大きいのです!
女性の筋肉は50代がターニングポイント
男女年齢を問わず、健康維持や美しいボディーラインを保つために筋トレは効果的です。50代女性においては、特に筋トレの必要性が高いといえます。その理由は二つあります。
・女性は50代を境に筋肉量が大きく低下しはじめる
・閉経によって体内バランスが変化する
グラフを見ると、ある年齢を境に筋肉量は大きく低下し始めます。その年齢は男女で異なり、それぞれ以下の時期から筋力の低下が始まることがわかっています。
男性は「35~44歳」から、女性は「45~54歳」からと違いがあることもわかります。
基礎代謝が低下するだけでなく、脂肪の分解を助ける卵巣ホルモン「エストロゲン」が急激に低下します。その影響で、さらに脂肪が蓄積しやすい体に変化するため、女性は50代ごろから太りやすい体質に変化していくのです。
その対策として筋トレはおすすめできます!!!下の表とグラフは、人間の臓器や筋肉などにおける1日のエネルギー代謝量とその割合を示しています。

・60代
「運動すると健康面にも精神面にも良いとはわかっているのだけど、どうもやる気がおこらない。若くはないし、運動中にケガをしたら困るからおとなしく過ごした方が良い。」このようにお考えの方もいるのではないでしょうか。 実は、体力が衰えてきたシニア世代にこそ、運動が大切なのです。
病気の危険性の減少
年を重ねるにつれ、体の機能が低下していくことは自然なことであり、誰もが避けられません。しかし、運動をすることで極端な老化を食い止め、病気になる危険性を減少させることができるといわれています。
運動をすることで、血流の増加、不整脈の減少などが期待でき、それによって動脈硬化性の病気、特に心筋梗塞の危険性を減少できるという報告があるようです。
また、免疫力の向上により、風邪などに負けにくい体づくりにもつながります。
さらに、脳内の血流の改善や、精神的ストレスが解消されることで、認知症の予防・改善に有効であるとの考えもあるようです。
また、ストレッチによる刺激や血流改善によって認知症予防につながるとも考えられています。ストレッチはウォーキングや筋トレなど、運動をはじめる前の準備体操としても行い、運動中のケガの防止につながります。脈拍数が、各世代における適度な運動強度になるので表を参考にして行いましょう(^^)/
各種SNSも更新中!フォローお待ちしております。
https://instagram.com/saisyukeibi?igshid=vqlb9yr0u4cr
https://twitter.com/saisyukeibi?s=11
YouTube