お知らせ
年代別の運動のあり方!
皆さん、こんにちは!
横浜関内・馬車道の総合健康美容施設 最終形美です。
当店では、パーソナルトレーニングをメインに美容鍼灸や鍼灸治療、
パーソナルストレッチや高純度水素吸入もうけられる施術サロン併設の店舗になっております★
今回は「10代~40代の運動のあり方!」(^_-)-☆
・20代
10代のころ全然運動や筋トレをしていなく体が細いので今になって後悔している方が多いのではないでしょうか!成長が止まった20代以降は、筋トレを行うと筋繊維が太くなっていきます。
30代以降の体形に差が! 20代から始めるべき運動習慣
男女ともに運動習慣のある人の割合は20代が最も低く、男性は約83%、女性は約92%というとても高い割合で運動習慣がないことがわかります。運動不足は生活習慣病の原因のひとつとも言われています。
・30代
「30代になってから急に身体の痛みや疲れが気になるようになった」
「20代のときと同じ生活をしているのに太りやすくなった」
「肌が20代のときと違う……」
30代は身体の変化や不調が気になり出す年代だからこそ、心身の不調を防ぐためにも運動習慣は大切です。
多忙な生活の中で、これから運動習慣を続けるためには、効果の高さよりも続けやすさで選びましょう。
運動を始めるとき、早く痩せたいからという理由で、ハードな筋トレや長時間の有酸素運動など、効果が高いものを選ぶ人が多いですが、続く運動習慣が良いですね!!
・40代
「強い筋肉」よりも「しなやかな筋肉」
つまづいたり、ふらついたり、普段の行動に変化を感じることはないでしょうか。
運動不足以上に、実は「柔軟性が低下している」ことが原因というケースも少なくないと思います。
筋トレよりもストレッチの時間を増やしてください。「下半身の柔軟性」を高めるストレッチは、ケガの予防のみならず、リラックス効果も期待できるなど、日々の体をサポートしてくれると思います。
基礎代謝がぐんと減る
30代までと同じような食生活のまま、運動なども行わなければポッコリお腹になって見た目が変わってしまうだけでなく、体の不調や病気の原因になってしまう可能性もあります。
健康維持のために運動をすることは良いということはわかりましたが、ムキムキのマッチョになりたい!という方でもない限り、ハードなトレーニングを行う必要はありません。
最も大切なことは長く続けて習慣化するということですので、生活の中に取り入れて苦にならない程度にご自身のペースで行っていきましょう。
また、運動の中でも筋トレがオススメな理由は、「短時間で出来る」「家でも出来る」「毎日やらなくても良い」などというところです!!
次回は50代以降についてお話しますね(^_-)-☆
各種SNSも更新中!フォローお待ちしております。
https://instagram.com/saisyukeibi?igshid=vqlb9yr0u4cr
https://twitter.com/saisyukeibi?s=11
YouTube