お知らせ

筋トレで長年の冷え性とサヨナラ(^^)/~~

皆さん、こんにちは!

横浜関内・馬車道の総合健康美容施設 最終形美です。
当店では、パーソナルトレーニングをメインに美容鍼灸や鍼灸治療、
パーソナルストレッチや高純度水素吸入もうけられる施術サロン併設の店舗になっております★

 今回は「冷え性には筋トレです!」(^_-)-☆

女性に多くみられる冷え性。その原因のひとつに、誤った自己流ダイエットがあげられます。栄養バランスを考慮しながら適度に食事量を減らすことは問題ありませんが、極端な食事制限や偏食により、ビタミン・ミネラルが不足すると、冷え性につながります。
また、無理な食事制限によるストレスから血行不良を招き、冷え性になることもあります。

ビタミン・ミネラル不足が冷え性につながる理由

ブドウ糖などの糖質をエネルギーに変えるためには、ブドウ糖の分解に関わる酵素群とビタミンB1・B2・B6や、亜鉛・セレン・鉄・マグネシウムといったミネラルと結合することが必要です。

そのため、過度なダイエットによる食事制限などで、体内のビタミン・ミネラルが不足してしまうと、エネルギーや熱を上手につくれず、体温を適切に保てなくなり、冷え性につながります。

ビタミン不足による血行不良にも注意

ビタミンEには末梢血管を拡張し、血流を改善する作用があります。また、ビタミンB12と葉酸が不足すると貧血を起こし、これも冷え性につながる原因になります。

特に、体の冷えだけでなく、手足のしびれも感じる方は、神経の回復を促すビタミンB12の補給が重要です。

・健康面
血液やリンパの巡りが悪くなるため、必要な栄養や酸素が全身にいきわたらず、疲れやすさにつながります。また、老廃物がたまりやすくなり肩こり、肩こりからくる頭痛などの症状も起こります。熟睡するためには手や足の体温が上昇して発熱し、脳の温度をしっかり下げる必要がありますが、冷え性の場合うまくいかず、寝付きも悪くなってしまいます。

・美容面
冷えの恐ろしいところは、体だけではなく顔にも出てしまうことです。血行が悪くなることで、新陳代謝がうまく行うことができず、肌のターンオーバーが遅れると、美容面のデメリットもたくさんあります。角質層が厚くなることで顔色が悪くなったり、潤い成分が足りなくなると、たるみやシワ、メラニンがたまることでシミの原因にもなってしまいます。

・理想の体型からも遠ざかる
血液やリンパの巡りが悪くなると、リンパ管や血液から水分が漏れ出して細胞の間にたまり、ムクミの原因になります。また、老廃物を排出しにくくなるため、セルライトができやすくなるとも言われています。冷え性の人は基礎代謝が低いことが多く、カロリー消費が少ない体質のため、ダイエットにも一苦労することもあり、理想の体型から遠ざかってしまいます。

体の熱を生み出すのは筋肉なので、男性に比べて女性の方が筋肉が少なく、一度冷えると温まるまでに時間がかり、運動習慣のない女性はとくに気をつけたいところです。

冷え性<図2>

冷えのタイプをチェック

☑ 爪が割れやすい
☑ 肉や魚をあまり食べない
☑ 運動不足である
☑ 寝つきが悪い
☑ 食事制限など過度なダイエットを行っている

末端冷えタイプ!!

末端冷えタイプは、体のなかでも、手や足といった心臓から離れている場所が冷たいと感じるのが特徴。冷え性のなかでも初期段階にあり、自覚症状があるので比較的気付きやすいタイプです。チェック項目からも分かるように、主な原因となるのは不規則な生活や偏った食生活。体を温める食事を心掛け、軽い運動やながら運動といった、体を動かす習慣を身につけることが解決法につながります。

☑ 手足は温かいが下腹部に手を当てると冷たい
☑ 夕方になると靴がキツくなる
☑ 夜中に2回以上トイレに行く
☑ 毎月激しい生理痛に襲われる
☑ 冷たい飲み物が大好き
☑ おしゃれのために冬でも薄着

内臓冷えタイプ!!

内臓冷えタイプは、体の外側ではなく、胃腸や大腸を始めとした体の内部の冷えを感じるのが特徴。末端冷えが進行することで内臓冷えになりますが、体の内側が冷えているため自覚症状がないことが多いタイプです。ただし末端冷えが進行し、内臓冷えになるからといって末端の冷えがなくなるわけではありません。

運動不足や、冷えを悪化させる生活習慣が主な原因であり、腹巻や保温性のある靴下などを活用し、お尻や太ももといった熱を産む大きな筋肉が集まる下半身を動かすスクワットなどの運動を習慣にすると良いです!

☑ 食欲があまりないことが多い
☑ 慢性的な首コリ・肩コリに悩んでいる
☑ 朝、ベッドから出るまでに時間がかかる
☑ 少しの階段でも上ると息切れが起きる
☑ 平熱が36度以下である
☑ 夏でもあまり汗をかかない

全身冷えタイプ!!

全身冷えタイプは、体の一部分というよりも、体全体が冷えると感じるのが特徴です。冷え性のなかでも最も重症なタイプで、健康や美容面において、目に見える不調が現れるので早急な改善が必要になります。このタイプは慢性的な運動不足や、不規則な食生活の継続などが積み重なることが原因で冷えている可能性大です。筋肉の元となるタンパク質をしっかり摂り、歩く時間を増やしたり階段を使ったりして、積極的に体を動かすようにしてみてください。

☑ 肌荒れや目の下のクマが目立つ
☑ イライラしたり不安になりやすい
☑ 喉が乾きがちで水分補給が欠かせない
☑ 便秘がちである
☑ 寝る直前までテレビやスマホを観ている
☑ 40歳以上である

ほてり冷えタイプ!!

ほてり冷えタイプは、手足は冷たいのに首から上はほてるのが特徴。上記の3タイプとは異なり、更年期障害や自律神経の乱れといった加齢によるホルモンバランスの乱れやストレスが原因の場合が多いです。体と心の疲れがダイレクトに来る冷え性タイプなので、自分なりのストレス解消法を見つけ、リラックスできる時間を意識的に作るようにしましょう(^^)/

当店の会員様の中にも、冷えや不眠、疲れやすいなどのお悩みが、筋トレを継続することによって改善された方も多く、効果はたくさんあります!是非、体験トレーニングにいらしてください(^_^)/~✨

 

 

 

 

最終形美公式HP

https://saisyukeibi.com/

各種SNSも更新中!フォローお待ちしております。

Instagram

https://instagram.com/saisyukeibi?igshid=vqlb9yr0u4cr

Twitter

https://twitter.com/saisyukeibi?s=11

YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCvWN3kblftn-LAmevqvKNug