お知らせ
リバウンドしてしまうのは何故?
皆さん、こんにちは!
横浜関内・馬車道の総合健康美容施設 最終形美です。
当店では、パーソナルトレーニングをメインに美容鍼灸や鍼灸治療、
パーソナルストレッチや高純度水素吸入もうけられる施術サロン併設の店舗になっております★
今回は「無理な食事制限はNG!」(^_-)-☆
ダイエットをしてはリバウンドを繰り返すうちに、だんだん痩せにくい体質になってしまった(´;ω;`)ウゥゥ
こんな悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?今回は、なぜリバウンドしてしまうのかその仕組みをご紹介します✨
ダイエット後にリバウンドしてしまう原因のひとつに「リポスターシス(脂肪定常説)」があります。
「リポスターシス(脂肪定常説)」は私たちの体重を一定に保つ仕組みのことで、体重が急に増えたり減ったりすると「レプチン」というホルモンの分泌が調整され、元の体重(セットポイント)に戻るように調節されています。
減量後すぐはセットポイントよりも体重(脂肪量)が少ないため、体重をセットポイントに戻そうとする働きが起きます。
減量後の体重を新しいセットポイントとして脳が認識するまでには約1ヶ月ほどかかりますので、この1ヶ月の間はリバウンドしやすいので注意が必要です!
一般的にダイエットで体重が減ると筋肉も一緒に減り、リバウンドで体重が増える時には大半が脂肪のみ増え、つまり、自己流の減量とリバウンドを繰り返すことで、基礎代謝が下がり、脂肪が燃えにくく、太りやすい体質へと変化してしまうのです。
なぜリバウンドしたのか
なぜリバウンドを引き起こしたのか、その原因を考えることが大切です。原因を明確にしないままだと、ダイエットを再開しても同じことを繰り返す可能性があるので、まずは「どのように痩せようとしていたか」を振り返ってみましょう。
リバウンドを引き起こすダイエット方法には、たとえば「無理な食事制限」があります。極端に食べる量を減らした場合、一時的には痩せるかもしれませんが、最終的には太りやすい身体になってしまいます。そのため、もしハードな食事制限に取り組んでいたのであれば、そのダイエット方法から根本的に見直す必要があります。このように、リバウンドを引き起こす原因を明確にして、その内容に応じた対処法で体重の増加を食い止めましょう。
正しいダイエットに取り組む
リバウンドの予兆を感じるということは、いわば「ダイエット方法が間違っている(合っていない)」ということで、そのため、自分に適した正しいダイエット方法は何かを考えることも大切です。 正しいダイエットに取り組むには、身体の仕組みを理解したり、無酸素運動と有酸素運動の違いを押さえたり、栄養バランスの整った食事を摂ったりする必要があります。そのため、まずはダイエットに関する知識を深め、その上で自分に合った方法を選ぶようにしましょう。
意思が弱いからではない
摂取カロリーを抑えていると、摂取カロリーを増やそうとして食欲を亢進させ、脂肪を体内に蓄える作用を持つグレリンというホルモンが増加してきます。このグレリンの増加こそが、カロリー制限によるダイエットを挫折させ、元の体重以上にリバウンドさせる大きな原因なのです。
カロリー制限を行うと、糖質だけでなく、タンパク質や脂質など他の栄養素の摂取量も同時に制限されます。カロリーを制限しなければ、目的とする糖質の摂取だけを抑えることが可能となり、タンパク質や脂質をしっかりとることもでき、その結果、筋肉量や代謝も減らさずに、効率的に体重を落としていくことができます!!カロリー制限をしていなければ、リバウンドの原因と考えられているグレリンの過剰な分泌も抑制できるのです!(^^)!
最終形美では、無理な食事制限は行わず、筋肉をなるべく落とさずにトレーニングによる基礎代謝アップを目的としたメニューを行っております!年齢・体質に合わせたメニューも行っておりますのでお気軽に体験トレーニングとカウンセリングにいらしてください(‘◇’)ゞ
最終形美公式HP
各種SNSも更新中!フォローお待ちしております。
https://instagram.com/saisyukeibi?igshid=vqlb9yr0u4cr
https://twitter.com/saisyukeibi?s=11
YouTube