お知らせ

良質な脂質🐟

皆さん、こんにちは!

横浜関内・馬車道の総合健康美容施設 最終形美です。
当店では、パーソナルトレーニングをメインに美容鍼灸や鍼灸治療、
パーソナルストレッチや高純度水素吸入もうけられる施術サロン併設の店舗になっております★

 今回は「脂質を上手く摂取!!」(^_-)-☆

ダイエットや筋トレの効率をあげるためには、何よりも栄養管理が大事です!
タンパク質や炭水化物は計算して摂っている方も多いと思いますが、実は脂質も重要です。

良質な脂質とは何なのかをご紹介し、種類やその働き、おすすめの摂り方なども解説します。
脂質も賢く摂って、理想の体作りに活かしましょう。

そもそも良質な脂質ってどんな脂質?

「良質な脂質」とはオメガ3系脂肪酸やMCTオイルのこと

良質な脂質と呼ばれているのは、DHA・EPAなどの「オメガ3系脂肪酸」や、MCTオイルなどの「中鎖脂肪酸」など。オメガ3系脂肪酸は体内で作ることができないため、食事などで摂る必要があり、サバ、イワシなどの魚類や、アマニ油、えごま油などに多く含まれていますが、現代の食生活では不足しがちになっています。中鎖脂肪酸は一般的な油と比べてエネルギーになりやすく、脂肪として蓄積されにくくココナッツオイルや牛乳などに含まれていて、それらの食品から抽出した中鎖脂肪酸100%のオイルが、話題の「MCTオイル」です。
これらの良質な脂質は、美容や健康に嬉しい働きをしてくれて、MCTオイルやアマニ油、えごま油は、オリーブオイルなどと同じで料理にかけて摂ったり、飲み物に入れたり、そのまま飲んだりと、手軽に摂取できるので、ぜひ取り入れてみるのがおすすめです。

「良質な脂質」と、そうでない脂質との違い、太りやすさは?
一般的な脂質は摂りすぎると中性脂肪や悪玉コレステロールを増やし、肥満や生活習慣病などのリスクが高まるので注意が必要ですが、「良質な脂質」と言われる脂質は、エネルギーとして消費されやすかったり、悪玉コレステロールを増やさず、中性脂肪を減らす働きがあるので、太りにくいのが特徴。そのため、ダイエット中でも積極的に摂りたい脂質なんです!

1日にどれくらい摂っていいの?

体に良いとはいえ、脂質は脂質。摂りすぎると太っちゃうんじゃないの?1日にどれくらい摂って良いの?
と不安や疑問に思っている人もいるかもしれません。
1日の摂取目安量は脂質の種類によって違うので、それぞれ紹介していきます。良質な脂質のメリットを生かすには、不足したり摂りすぎたりしないように、1日の摂取目安量をしっかり知っておくことが大切です。

DHA・EPAはサバ1切れ分

DHA・EPAの1日の摂取目安量は1g以上。これはマイワシなら1尾(正味55g)、サバなら1切れ(正味80g)ほどの量です。DHA・EPAは魚以外の食材から摂るのは難しいので、魚類、特にイワシ、サバ、アジなどの青魚を積極的に食べましょう。

MCTオイルは小さじ1杯程度

MCTオイルは1日に小さじ1杯程度(6g)摂るだけでもメリットが得られると言われています。ダイエットや筋トレに良いからと言って摂りすぎてしまうと、腹痛や胃痛、便秘、下痢、吐き気などの症状を引き起こす場合もあるので注意が必要です。
初めて摂る人はティースプーン1杯程度(4,5g)から始め、だんだんと慣らしていくのがおすすめですよ(^^)/

ダイエット・ボディメイクは、脂質を味方にできれば体に無理なく行えますので、このコラムが参考になれば幸いです!!

最終形美公式HP

https://saisyukeibi.com/

各種SNSも更新中!フォローお待ちしております。

Instagram

https://instagram.com/saisyukeibi?igshid=vqlb9yr0u4cr

Twitter

https://twitter.com/saisyukeibi?s=11

YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCvWN3kblftn-LAmevqvKNug