お知らせ
プロテインレシピ!
皆さん、こんにちは!
横浜関内・馬車道の総合健康美容施設 最終形美です。
当店では、パーソナルトレーニングをメインに美容鍼灸や鍼灸治療、
パーソナルストレッチや高純度水素吸入もうけられる施術サロン併設の店舗になっております★
今回は「プロテインレシピ!!」(^_-)-☆
摂取方法は「そのまま飲むこと」…だけではありません!
筋トレにハマって購入してみたプロテインパウダー。
飲み切れずに自宅に眠っていませんか?
今回は、プロテインパウダーを美味しいスイーツに変身させるレシピをご紹介します!
美味しくタンパク質を摂取しましょう✨
高タンパク減量メニュー★プロテインパンケーキ レシピ
材料(4人分)
・ホットケーキミックス100g
・プロテイン60g
・卵1個
・水100cc
シェイカーにプロテインと水を入れシェイクしたら ホットケーキミックスと卵をくわえ、さらにシェイク。粉っぽさやダマがなくなったら、炊飯器に流し入れスイッチを入れる。炊飯が終わったらスイッチを切り、炊飯器から出して粗熱を取りお皿に移し、食べやすい大きさにカットしたら出来上がり♪
プロテインは加熱OK
そもそもプロテインって加熱しても平気なの?栄養が壊れたりしない?と疑問に思った人もいるかもしれません。
大丈夫、プロテインは加熱してもOKなんです。プロテインの主成分であるタンパク質には、熱変性といって、熱によって栄養の構造が変わることはありますが、成分が失われたりすることはないので、加熱が必要な料理にも使うことができます!!
ただし、調理の過程で焦がしてしまった場合は栄養価が損なわれる可能性があるので、調理の際は焦がさないように注意しましょう(*’▽’)
牛乳や豆乳に溶かしてまろやかな味に
プロテインの粉末を溶かす飲み物を工夫することで、味に変化をつけることができます。ジュースで割ってスムージー風にしたり、コーヒーで割って甘さ控えめにしたり、好みの味に近づけて、飲みやすくしましょう。
水で溶かしている人は、それを牛乳や豆乳に変えるだけでも味の印象がガラリと変わります。
水だとプロテインの味をダイレクトに感じるため、苦手な人には飲みにくいですが、牛乳や豆乳は味をマイルドにしてくれます。カフェオレやシェイクのような感覚で飲めるようになるのでおすすめです!!
また、牛乳にはカルシウムやビタミン類、豆乳には大豆イソフラボンや鉄分などの栄養素も含まれるので、プロテインと合わせてそれらの栄養素が一緒に摂れるメリットもあります!
コーヒーやジュースで好みの味に
コーヒーやジュースはより味に変化をつけられるので、組み合わせ次第で好みの味に近づけることができます。
コーヒーは甘いプロテインが苦手な人におすすめ。甘さ控えめのすっきりとした味になります。
ジュースは果汁100%のフルーツジュースがおすすめ。プレーン味、バニラ味、チョコレート味、ヨーグルト味など、相性の良いフレーバーも多く、スムージー風にアレンジすることができます(*^-^*)
プロテインは工夫次第で主食からデザートまでさまざまな料理に使えます。
中でもおすすめはパンケーキ!!作り方は、プロテインと水(牛乳・豆乳でもOK)、卵、ベーキングパウダー(あれば)を混ぜて焼くだけだから簡単です!朝食やランチ、おやつにもピッタリです!(^^)!
最終形美公式HP
各種SNSも更新中!フォローお待ちしております。
https://instagram.com/saisyukeibi?igshid=vqlb9yr0u4cr
https://twitter.com/saisyukeibi?s=11
YouTube