お知らせ

女性ホルモンダイエット📅

皆さん、こんにちは!

横浜関内・馬車道の総合健康美容施設 最終形美です。
当店では、パーソナルトレーニングをメインに美容鍼灸や鍼灸治療、
パーソナルストレッチや高純度水素吸入もうけられる施術サロン併設の店舗になっております★

今回は「女性ホルモンダイエット」について紹介します(^_-)-☆

女性の体は、生理の周期ごとにホルモンバランスが変化するため、やせやすい時期とやせにくい時期が存在します。
そこで今回は、生理周期とやせやすさのメカニズムの説明と、やせやすい時期とやせにくい時期を踏まえ、どのようなエクササイズが適しているのかをご紹介します。

女性ホルモンは「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2種類に分けられ、それぞれの分泌量は生理周期によって変化します。生理前・生理中・生理後のやせやすさが異なるのはそのためです。

2種類の女性ホルモンのうち、エストロゲンが多く分泌される時期は心身の調子が良くなり、集中力もアップすることから、ダイエットに成功しやすいとされています。一方、プロゲステロンの分泌量が多い時期は、体が栄養や水分を蓄えようとするため、むくんだり、やせにくくなったりします。
このように、女性にはやせやすい時期とやせにくい時期があるため、効率的にダイエットをするには、生理周期ごとの女性ホルモンの分泌サイクルを踏まえて取り組むことが大切です。

イメージ画像

4つの生理周期のうち、やせやすいとされているのは「生理終了~排卵前(卵胞期)」です。生理が終わってから1週間程度のこの時期は、エストロゲンの分泌量が増えて心身ともに安定するため、ダイエットに向いています。
エストロゲンは脂肪の代謝を促す働きもあるため、この時期に体を動かせば普段よりも高い脂肪燃焼効果が期待できます!

エストロゲンの分泌量が増えて、脂肪燃焼効果が高まる生理後の1週間は、ストレッチと筋トレをバランス良く組み合わせた運動がオススメ!!筋肉を程良く刺激し、脂肪を燃やしながら引き締まったボディラインに近づけることができます。
例えば、おなか周りのダイエットがしたいた場合は、おなか周りのストレッチを20~30秒程度してから、腹筋などの筋トレを1~2分程行うと良いですね。筋トレは、少し息が上がる程度の軽いものにとどめましょう。
このように、ストレッチと筋トレを組み合わせた運動を各部位で行い、1日10~15分程度の運動を行えば体に無理なく続けられます。

ダイエットするなら、 痩せやすい時期「生理後7~10日」の期間がおすすめ(*^-^*)

日数には個人差がありますが、生理周期を28日とすると、生理後7~10日間がダイエットに適した期間です。食事制限やファスティングなどを行うのであれば、この痩せやすい時期がおすすめです!

女性の身体はホルモンの上がり下がりによって、痩せやすい時期と痩せにくい時期があります。毎日がむしゃらにダイエットを頑張っても、思ったより痩せなかったら挫折してしまいますよね。しかしダイエットに適した時期を知っていると、身体の調子に合わせてより効率的に痩せることができます。

Wood, Flooring, Floor, Beige, Parallel, Rectangle, Plywood, Number, Stationery, Shadow,

生理後ダイエットの注意点

「それじゃあさっそく実践!」といきたいところですが、実はその前に「気を付けてもらいたいことがあります。

それは「結果を焦り過ぎないこと」。。

やせやすいサイクルの時期だからといって、過剰に食欲を我慢する、激しい運動をしてしまうのは精神的なストレスになります。女性ホルモンの分泌バランスが悪くなり、かえってやせにくい体になりかねません。

目標は、「3カ月で最大5キログラムの減量」

ハードルが低いように思えるかもしれませんが、この目標設定は、体に余計な負担をかけることなく、不必要な脂肪を減らすことができる現実的な数値です。

女性の生体サイクルにかなったダイエットタイムがあるということ。うまく利用して、体のラインが目立つ服装になる季節に備えましょう✨

 

最終形美公式HP

https://saisyukeibi.com/

各種SNSも更新中!フォローお待ちしております。

Instagram

https://instagram.com/saisyukeibi?igshid=vqlb9yr0u4cr

Twitter

https://twitter.com/saisyukeibi?s=11

YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCvWN3kblftn-LAmevqvKNug